よくある質問

応募について

Q. 2週間程度の短期留学でも応募可能でしょうか?
A. 応募可能です。
Q. ボランティア留学も応募可能でしょうか?
A. 応募可能です。
Q. ワーキングホリデーやインターンシップ等で留学する場合も応募可能でしょうか?
A. 応募可能です。
Q. 募集開始より前から留学している場合も応募可能でしょうか?
A. 応募時点で留学が開始している(海外に渡航済み)場合はご応募いただけません。
Q. 奨学生決定前に現地へ渡航予定ですが、応募は可能でしょうか?
A. 応募時点で渡航していなければ応募可能です。 ただし、奨学生として採用された場合、奨学生決定が渡航後となるため奨学金の入金が遅れることをご了承ください。 決定前の渡航の場合は、応募書類とあわせて「口座振込依頼書」もご提出いただけますと、決定後の手続きがスムーズに進みます。
Q. 留学先の学校を探している途中ですが、応募は可能でしょうか?
A. 応募時点で留学先機関が決定していない場合でも応募は可能です。 その場合、願書の留学先の欄に留学予定先を記入または未定と記入し、留学先の決定次第すみやかに「留学計画決定・変更申請書」及び留学先の合格通知書・入学許可証をご提出ください。
Q. 留学開始が応募から一年以上先ですが、応募可能でしょうか?
A. 応募可能です。 選考スケジュールは年度ごとに変更となる可能性もありますので、余裕をもってご応募ください。
Q. 3月に学校を卒業し、9月から留学予定ですが応募は可能でしょうか?
A. 進学扱いになるため、応募可能です。
Q. 社会人は応募可能でしょうか?
A. 応募資格を満たさないためご応募いただけません。当財団奨学金は高校・大学・大学院等に在籍している学生が対象となります。
Q. 以前に応募して不採用となりましたが、再度応募することは可能でしょうか?
A. 応募資格を満たせば応募可能です。

提出書類について

Q. 願書、小論文はパソコンで入力してもよろしいでしょうか?
A. 願書・小論文は「自筆」で記入してください。当財団は選考において人物を重視しており、それが筆跡からも読み取れるためです。
Q. 3月に高校を卒業し、9月から海外の大学へ進学しますが、願書は高校生用・大学生用のどちらを提出すればよろしいでしょうか?
A. 大学生用の願書をご利用ください。
Q. 成績証明書はいつのものを提出すればよろしいでしょうか?
A. 直近一年分が含まれる成績証明書をご提出ください。通年で発行される場合は通年のもので構いません。
なお、進学したばかりで成績がまだ出ていない場合は、進学前の一年分の成績証明書をご提出ください。
例)応募時点で高校一年生の場合・・・中学三年次の成績証明書を提出
Q. 現在インターナショナルスクールに通っていますが、成績証明書は英語で記載されているものでもよろしいでしょうか?
A. 成績証明書は英語でも構いません。
Q. 語学力証明書はいつのものを提出すればよろしいでしょうか?
A. 最新のものをご提出ください。 なお、スコア等が下がってしまった場合等は、願書に現在のスコアとあわせて最高スコアを記載いただいてもかまいません。
Q. 英語以外の語学力証明書について、公的機関の検定を受けていませんが、何を提出すればよろしいでしょうか?
A. 指導教員等から語学力証明書等発行可能でしたらそちらをご提出ください。
様式は特に指定しておりませんが、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)等のレベル分けを参考に、客観的に語学力が分かるような記載をお願いいたします。
また、英語の語学力証明書をあわせてご提出いただくことも可能です。
Q. 指導教員に語学力証明書を作成してもらう場合、英語で作成してもよろしいでしょうか?
A.英語でも構いません。

奨学金について

Q. 給付型の奨学金でしょうか?
A. 当財団奨学金は返済義務のない給付型奨学金です。
Q. 他の奨学金との併願・併用は可能でしょうか?
A. 当財団奨学金は併願・併用可能です。 ただし、他の奨学金において併願・併用が可能かどうかご確認いただいたうえでご応募ください。
Q. 奨学金の給付時期はいつ頃になりますか?
A. 奨学金は、原則留学開始より3か月ごとに3か月分を給付します。 2回目の給付からは、「留学報告書」の提出がなければ奨学金の給付ができませんのでご注意ください。
例)4月留学開始の場合
  • 4月 奨学金の給付(1回目)
  • 6月 留学報告書の提出
  • 7月 奨学金の給付(2回目)
  • 9月 留学報告書の提出
  • 10月 奨学金の給付(3回目)・・・

その他

Q. 留学中に留学先・留学期間に変更があった場合はどうすれば良いですか?
A. 当財団HP奨学金のページの書式集より「留学計画決定・変更申請書」をダウンロードし、必要事項を記載したうえで当財団までお送りください。
Q. 奨学生として採用された場合、懇親会や報告会等への参加は求められますか?
A. 当財団は、報告会等を実施しておりません。 奨学生の義務として、3か月に一度、「留学報告書」を必ずご提出いただいております。
Q. 進学先や就職先等への関与はありますか?
A. 当財団は、奨学生への奨学金給付後の進路・就職先等への関与は一切おこないません。
Q. 過去の奨学金給付の状況等の情報はありますか?
A. 当財団HP「ZEN CLUBについて」のページ下部の「事業報告書」をご参照ください。
Q. 問い合わせフォームから問い合わせしましたが、回答がありません。
A. ご入力いただきましたメールアドレスに誤りがあった可能性がございます。3営業日を過ぎても回答がない場合は、お手数ですが再度問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お問合せ